一覧へ

過去(平成29年9月以降)の講演情報一例


所長(理事長)の最近(平成29年9月以降)の講演

平成29年9月5日(火) 会議名称:日本土壌肥料学会仙台大会

発表形式:口頭発表

講演番号:9‐1‐6

発表日時:9月5日(火) 10:45~11:00

会 場:H会場(青葉山コモンズ第7講義室)

演 題 名:野菜の硝酸塩は人間の健康に必須

 

平成29年9月7日(木)会議名称:日本土壌肥料学会シンポジウム

会場:同学会東北大会会場

時間:9時~12時30分

テーマ:肥料・ミネラルと人の健康

以下講師と内容(このシンポは渡辺が企画立案した)

渡辺和彦:シンポジウムの趣旨、特に硝酸塩について

土屋浩一郎:硝酸塩の臓器保護作用

田中卓二:大腸ガン抑制作用から観たマグネシウムの働き

高野順平:ホウ素の人への健康作用ついての考察

倉澤隆平:医師が考えている以上に多い亜鉛欠乏症

馬建鋒:ケイ素の人への健康作用についての考察

 

平成29年9月8日(金)

会議名称:宮城県農業3団体合同研修会

特別講演:野菜の硝酸塩は人間の健康に必須

場所:TKPガーデンシティ仙台 21階

時間:9時30分~13時の内45分間

参加者:3団体関係者

 

平成29年10月3日(火)

会議名称:奈良県環境保全型農業推進講演会

場所:橿原市 リサイクル館かしはら

時間:14時~16時

演題:植物と人を健康にする施肥技術

参加者:エコファーマーや環境保全型農業を志向する生産者及び関係機関

 

平成29年10月13日(金)

会議名称:第7回農業資材EXPO

場所:幕張4ホールPRセミナー会場

主催者:(株)沖縄サンゴ

時間:12時~12時30分

演題:ケイ素の働き

参加者:来場者

 

平成29年10月28日(土)

会議名称:生命食セミナー

主催者:デザイナーフーズ株式会社

場所:イオンコンパス名古屋駅前会議室 ROOM C+D ロータスビル5F

時間:14:40~18:00の内 15:00~16:00

演題:人を健康にする施肥

参加者:デザイナーフーズ(株)に問い合わせ下さい

 

平成29年11月4日(土)

会議名称:第5回論文精読セミナー

場所:兵庫県民会館 7階「きく」

主催者:当研究所

テーマ:亜硝酸による臓器保護作用

参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

 

平成29年11月6,13,20,27日(月)

会議名称:吉備国際大学2年生「植物生理病学」講義

場所:吉備国際大学淡路キャンパス

時間:4時限目

テーマ:①生理病とは

②ミネラルによる病害抵抗性誘導

③ミネラルの植物、人での各種働き

④持続可能な有機農業のあり方

 

平成29年11月16日(木)

会議名称:栽培技術基礎研修(施肥の基礎知識)

主催者:兵庫県立農業大学校研修課

場所:同大学校 大研修室

テーマ:ミネラルの働きと作物と人の健康

時間:13時20分~16時

申し込み期間:9月12日~10月4日

申し込み方法:同大学校ホームページに載っている

「研修受講申込書」にて先着順定員数まで

(2時間30分の勉強会です、やさしく詳しく説明します)

 

平成29年11月17日(金)

会議名称:第20回施肥技術講習会(第3回実学コース)

主催者:全国肥料商連合会

講義題目:肥料・ミネラルの作物と人での働き5人の講師の内、2時間同テーマで講義

場所:仙台市(ガーデンシティ仙台)

参加申し込み:全国肥料商連合会まで

 

平成29年11月25日(土)

会議名称:国際開発学会第28回全国大会

場所:東洋大学白山キャンパス1号館1階1101教室受付

発表テーマ:「サブサハラ・アフリカにおける農業・農村開発を踏まえた栄養改善に資する国際協力のあり方について‐実務者の視点からの考察‐」の一部

その1:日本における栄養改善事業の事例紹介

時間:12時30分~14時30分

参加者:学会参加費必要

 

平成29年11月29日(水)

会議名称:平成29年度 全肥商連千葉県部会講演会

場所:バーディーホテル千葉

講演題目:肥料・ミネラルの作物・人への働き

時間:午後2時~午後5時(内前半2時間)

主催:全肥商連 千葉県部会

会費:1000円(コーヒ、資料代)

 

平成29年12月1日(金)会議名称:エコタイプ次世代工場研究会

講演題目:世界と日本における微量栄養素欠乏問題

場所:京都府立大学 精華キャンパス

時間:午後1時~4時(内1時間30分)

参加者:エコタイプ次世代工場研究会会員企業

 

平成29年12月9日(土)会議名称:第6回論文精読セミナー

場所:兵庫県民会館 7F「さつき」

テーマ:ケイ素、骨ホルモン「オステオカルシン」を通じての脳への働き

主催者:当研究所

参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

 

平成29年12月15日(金)会議名称:有機農業推進フォーラム

講演題目:太陽熱養生処理とその周辺技術

主催:中国四国農政局生産環境課

時間:13時30分~17時の内13時35分~14時35分

15時45分~17時 意見交換にも参加

場所:岡山第2合同庁舎 2F共用会議室

参加者:中国四国農政局生産環境課あて申込み

 

平成30年1月20日(土)会議名称:第7回論文精読セミナー

場所:兵庫県民会館 7F「らん」

時間:14時~16時

テーマ:カルシウムサプリメントは認知症を増やす

主催者:当研究所

参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

 

平成30年1月30日(金)会議名称:第8回トマト・キュウリサミット

講演題目:野菜とミネラルと健康

主催:全国野菜園芸技術研究会(全野連)

時間:13時45分~14時35分

会場:タワーホール船堀(都営新宿線船堀駅下車1分)

連絡先:03-3233-3634 全野研 東京事務所 青木和大

 

平成30年2月8日(木)会議名称:平成29肥年度 全肥商連山形県部会研修会

講演題目:肥料・ミネラルの作物・人間での働き

主催:全肥商連山形県部会、山形県適正農薬販売協会

時間:13時30分~16時30分

会場:山形市流通センター団地会館会議室(中会議室)

 

平成30年2月14日(水)会議名称:第21回施肥技術講習会

講義題目:肥料・ミネラルの作物と人での働き

主催:全肥商連 後援:農林水産省

時間:10時~17時45分の内 6時~17時30分

会場:ホテル熊本テルサ

連絡先:全肥商連

 

平成30年2月23日(金)会議名称:全肥商連北海道地区部会「肥料講習会」

講演題目:肥料・ミネラルの作物・人への働き

主催:全肥商連北海道地区部会

時間:午前9時30分~午後3時30分の内

13時~15時10分

場所:札幌商工会議所(中央区北1条西2丁目)

連絡先:全肥商連北海道地区部会 事務局

株式会社日の丸産業社内

石山 浩介 TEL:011-862-7471

 

平成30年2月26日(月)会議名称:西脇ファーマーズ講習会

会場:西脇市市民会館

講演題目:土壌分析結果に基づく土づくり方策

と人の健康面からみた施肥対策

内容:平素の土づくりに関する疑問、質問にも答えます

時間:13時30分~15時30分

参集範囲:西脇ファーマーズの皆様

 

平成30年3月5日(月)会議名称:全肥商連新潟県部会講習会

主催:全肥商連新潟県部会

会場:NOCプラザ(新潟市東区)

講演題目:1.野菜の硝酸塩は人間の健康に必須

2.ミネラル肥料の土壌や作物に対する役割と増収のための

ミネラル利用法

3.水田の地力低下による減収や病害虫害を軽減するミネラルの働き

時間:3時30分~4時15分

 

平成30年3月5日(月)会議名称:ネイグル新潟社内研修

講演題目:肥料・資材を農家に運ぶことは、人の命の源を

届けること(主にケイ素とホウ素について説明)

会場:ネイグル新潟社内にて

時間:18時頃より約1時間 その後質疑30分程度

目的:若手社員教育の一環として

 

平成30年3月17日(土)会議名称:第8回論文精読セミナー

主催:当研究所

場所:兵庫県民会館 12F 1203号室

時間:午後2時~5時

テーマ:ケイ素の骨ホルモン(オステオカルシン)を通じての人への健康作用に関する論文および、新しいケイ素サプリメントの機能と安全性等についての2テーマです。

参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

 

平成30年4月17,18日(水)

会議名称:生体エネルギー準拠位置産業講演会・展示会

主催:生体エネルギー研究所/株式会社マルセイ

場所:生体エネルギー研究所 長野県東御市滋野甲4187-3

講演テーマ:肥料・ミネラルは人を健康にする―硝酸塩もだが、亜鉛、ケイ素、ホウ素なども健康と生きる力を与えてくれるー

講演時間:18日午後1時~2時30分(後30分間質疑)

連絡先:榊原伸泰 携帯:090-8132-5838

 

平成30年4月21日(土) 会議名称:第9回論文精読セミナー

主催:当研究所

場所:兵庫県民会館 7F 「ゆり」

時間:午後2時~5時

テーマ:硝酸イオンと発がん性に関する最新のレビュー論文

野菜の硝酸イオンは発がん性を示さないことの確認

も兼ねて論文を読む

参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

 

平成30年5月16,17日 会議名称:第22回施肥技術講習会

主催:(一社)全国肥料商連合会

場所:東京農業大学 横井講堂

時間:渡辺は、16日午後4時~6時担当

渡辺の講演内容:特別講義① Ⅳ 今、新たな肥料の夜明け

・有機物を施用しても起こる微量要素欠乏

・減化学肥料時代に高品質、髙収量を得る施肥方法

~異常気象、病害対策を含む~

特別講義② Ⅴ 肥料・ミネラルと人の健康

・野菜の硝酸塩は、人の健康に必須

農水省「農業技術の基本指針」(平成29年改訂)

~「野菜の硝酸塩対策」の項目削減を受けて~

・日本における亜鉛欠乏症

参加申し込み:全国肥料商連合会 ホームページ参照

 

平成30年5月18日(金)会議名称:和歌山果樹新品種研究同志会

事務担当:和歌山県果樹試験場 田嶋様

時間:15時20分~17時

場所:橘屋 有田市宮原町17

講演内容:有機物を施用しても起こる微量要素欠乏・

減化学肥料時代に高品質、髙収量を得る施肥方法

~異常気象、病害対策を含む~

参集範囲:和歌山果樹新品種研究同志会会員

 

平成30年5月19日(土) 会議名称:論文精読セミナー

主催:当研究所

場所:兵庫県民会館 7F 「ゆり」

時間:午後2時~5時

テーマ:ケイ素の骨密度向上効果におけるエストロゲン効果について

参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

 

平成30年5月21日 (月)  講義名称:植物生理(第1回講義)

主催:兵庫県立農業大学校

時間:14時50分~16時20分

講義内容:植物における肥料・ミネラルの働き入門

対象:兵庫県立農業大学校2年生

 

平成30年5月31日 (木)  会議名称:西日本ゴルフ場芝生管理所等研修会

主催:一般財団法人 西日本グリーン研究所

場所: ステーションホテル小倉(JR小倉駅構内)

時間:13時~15時

内容:芝草にとってのミネラル、糖、アミノ酸などの役割とその効果的な施用法および最近のトピックス

対象者:芝生管理者、農薬・資材メーカ等約60名

 

平成30年6月23日(土)会議名称:第12回論文精読セミナー
主催:当研究所
場所:兵庫県民会館 7F 「さつき」
時間:午後2時~5時
テーマ:アルツハイマー病は活性酸素による細胞死によって生じる。ヒトの神経芽細胞腫を用い種々の濃度のケイ素投与を行い、ケイ素は活性酸素による細胞死を防止することを確認した論文を精読する
参加費:一人3000円(資料代)事前申し込み必要

平成30 年10月6日(土) 会議名称:第15回論文精読セミナー
主催::当研究所
場所:兵庫県民会館 B 101号室
時間:午後2 時~ 5 時
テーマ:硝酸性チッ素の安全性について
農水省が硝酸性窒素についての危険性に関する見方を
変えた。世界的にはどうであるか、今回はアメリカの見解を論
じた論文を精読し、情報を整理する。                     参加費:一人3000 円(資料代)事前申し込み必要
平成30年10月29日(月)
講義名称:阪神シニアカッレッジ園芸学科4年
主催:阪神シニアカレッジ
場所:阪神シニアカレッジ講義室
時間;10時~11時30分

講演題目:食と農から見た健康

平成30年11月1日(木)講義名称:就農チャレンジ研修
主催:兵庫県立農業大学校研修課                                      会場:兵庫県立農業大学校大講義室                          時間:13:30~16:00
講演題目:土壌肥料の基礎
参集範囲:新規就農者 研修課ホームぺーじより申込み
無料

平成30年11月2日日(金)
講義名称:兵庫県立農業大学校2年植物生理2回目
主催:兵庫県立農業大学校
場所:2年生講義室
講演題目:植物生理講義
講義時間:9時~12時10分時
平成30年11月28日(水)
講習会名称:第24回施肥技術講習会(第6回実学コース
主催:全国肥料商連合会 講演:農林水産省
場所:燕三条「リサーチコア」7’Fマルチメディヤホール
講演題目:農水省が硝酸態窒素に対する考え方を変えた
高品質、多収穫の施肥のポイント
ミネラルと人の健康、特にケイ素とホウ素
有機物施用で生じる微量要素欠乏
講義時患:16時~17時30分(渡辺担当)                    参加者:全肥商連ホームページ参照 有料
平成30年12月1日(土)  会議名称:第16回論文精読セミナー
主催:当研究所
場所:県民会館7F「きく」
テーマ:馬建鋒先生の英文総説を精読
時間:14事~17時
参加費用:3000円テキスト代 事前予約必要